電気温水器を深く知ろう!

こんにちは!
設備工事.COMでございます。

みなさまは[電気温水器]のこと、わかっていますか?

毎日の生活の中で、お湯というのは欠かすことのできない存在ですよね。
お風呂は勿論ですが、台所や洗面所でもお湯がない暮らしというのは考えられないのではないでしょうから。
今は蛇口を開けるとお湯が出てくるようになっていて本当に便利になっています。
そんなお湯のある便利な暮らしを支えているのが給湯設備です。
給湯設備というと今まで馴染みが深かったのは、ガス給湯器ですが、ガスを引き込んでないマンションや戸建には電気温水器も普及しています。
しかし、案外、知られていないのが、そんな電気温水器の仕組みです。

今回はそんな電気温水器について見ていきます。

○電気温水器とは?

 まず電気温水器について理解していただくために、ガス給湯器について見ていきたいと思います。
 温水器と給湯器という風に呼び方も変わってくるのですが、簡単に言うと、ガス給湯器の場合は、水が流れている管をガスの炎を元にして熱することで、水の温度を上げるというものです。
水栓をあけるとガスが着火するようになっていて、必要な時にその都度、お湯を沸かすことになります。
これに対して電気温水器は温めたお湯をタンクの中にためておいて、必要に応じて暖めなおして給湯しているということになります。

○電気温水器の仕組みは?

 電気温水器は夜間の電気料金が安い間に、沸かしたお湯をタンクにためておきます。タンクは三層になっていて、ヒーターは上部と下部についています。
 まず、冷たい水は下の層に入ってきます。
下の層で温められたお湯が対流によって上部に移動していきます。
この時の温度は60度から90度ぐらいです。
中間層では、その間の温度のものが貯められていますが、それぞれが混ざりあってしまうことはありません。
そして、給湯栓を開くと上部のお湯が給湯され、足りなくなると中間層から補充され、ヒーターで温められるということになります。

○電気温水器のメリットやデメリットは?

 電気温水器の仕組みについて見てみましたが、メリットやデメリットとして見ていきます。
まずはメリットです。
 ・電気料金が安い深夜電力を使うので光熱費が安くつく。
 ・ガスや火を使わないので安全性が高い。
 ・故障しにくく、寿命も長い。
 ・騒音や排気ガスの心配が少ない。
 ・非常時にはタンク内にたまっている水を使うことができる。
 次にデメリットです。
 ・タンクにお湯をためて使うため、使える量に限りがある。
 ・比較的大型の設備を設置するために、スペースや基礎工事のコストなどが必要となる。

○電気温水器の選び方・上手に使いこなすには?

 では、電気温水器の選び方や上手に使いこなすにはどのような点に注意しなければいけないのでしょうか。
 1番のポイントは、お湯を貯めておくタンクの容量です。
タンクの容量は一晩に沸かせるお湯の量、つまり次の日に使えるお湯の量に繋がります。
小さすぎると足りなくなり、沸きたしをしなければいけなくなります。
かといって大きすぎると、今度は、無駄な電力を使うことになります。
ですから、家族構成やライフパターン等を踏まえて、機種を選ぶ必要があります。

今回は、給湯器について理解していただくために、今まで分かっているようで知らなかった電気温水器の仕組み等はについて見て来ました。勿論、メリットやデメリットもあるのですが、それも踏まえて、機種等も選んでください。
もちろん、私達、設備工事.COMでは、あなたの暮らしに合った電気温水器の選び方や交換、メンテンンス、新設などの相談にも乗らせていただきますので、お気軽にご相談ください